ようこそ!日本共産党藤枝市議会議員 
                 石井みちはるのブログへ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 2022年市議選特集
  • 日常活動報告
  • 2025年6月議会報告
  • 2024年11月議会ネット配信
  • 志太広域議会
  • 市議団だより 2025年2月
  • 後援会だより
  • 明るい藤枝
  • しんぶん赤旗読者ニュース
  • 藤枝財政白書
  • 赤旗お勧め
  • 入党お勧め
  • 藤枝市議団
  • 無料法律生活相談
  • 日本共産党Q&A
  • 行政視察報告
  • 掲示板
  • 問い合わせ
  • リンク
  • 私の政策(3期目~)
  • 私の政策(1~2期目)

10月31日(日)藤枝から名古屋まで泳ぐのを目的に

 衆議院選投票日。午前中、残っていた日曜版配達と党の会議。

 久しぶりにのんびりしようと思って床屋へ。混んでいて待合室にいると、テレビが付いていて情報系番組をやっています。

 くだらないので、もう30年くらい地上波のテレビを見ない私ですが、こう言う時は見ざるを得ません。

 やっていたのは、小室圭さんが、アメリカの弁護士試験に不合格だったこと。

 わざわざ公共の電波を使って流すことでしょうか?しかも、その内容たるや、合格率が8割だの、アメリカでの生活の見込みが立たなくなっただの、明らかに嘲笑する内容だ。これでジャーナリズム気取りだから恐れ入る。

 水泳1600m。今年95回目で総距離148800m。

 我ながら言うのも変だけと、今年はよく泳いだと思う。遊泳力が身についたので、以前のように泳いだ後は何もする気がなくなり、自ずと夜の時間しか泳げなかったのが、今は昼休みでもOK。40分弱で泳げますから1時間もあれば1500mこなせるようになりました。(市のサッカー部職員がよく昼休みを利用してランニングしているが、それと同じ感覚で決して仕事をサボっているわけではありません==)その甲斐あって、長年の目標としていた年間100KMを8月にクリア出来ました。

 その後も、同ペースで泳いで今日148kmまでいったのですが、次なる目標を決めようと色々考え、藤枝〜名古屋(165km)を目標としました。残り17kmですから、11回程度通えば完了です。水泳のおかげで体調も万全です。

 

多くの激励、ありがとうございました。
多くの激励、ありがとうございました。

10月30日(土)今日で最後、山口ゆうき候補と街頭宣伝、ビラまき

 5時起きでビラまき。7時までで何とか持ち分をクリア。

 8時からは、山口ゆうきさんと街頭宣伝です。今日で訴えは最後です。山口さんの声も気合が入っています。

 新幹線の4倍の電力を使うリニアは、建設ストップ!トンネルだけでなく工事全体NOを主張しているのは山口さんだけです。

 静岡にとってリニアは百害あって一理ありません。推進派は、新幹線の線路が空くので、静岡停車のひかりが現在1時間1本から倍増する、とか、静岡にのぞみが停まり便利になるとか言っていますが、リニアが開通すれば新幹線は赤字になることはJRも認めています。全国各地のローカル線や夜行列車を公共より採算性を優先しどんどん廃止する今のJRの姿勢から、赤字路線に増発するとは考えられません。

 水の問題はもちろんですが、電力を使うことで浜岡再稼働の口実を中電に与えかねないこと、総工費10兆円超の負担は結局国民に跳ね返ってくる公算が大きいこと、首都圏への人口流出で人口減に悩む静岡県にとってますますマイナスになること(県内に駅ができませんから)、残土の問題もそうだし、コロナ対策(リモート等)にも逆行するし、良いことなんて何もありません。明確に中止すべきです。

 午後は日曜版の配達でした。

 水泳1600m、今年94回目で総距離146200m。

 

終了後、皆さんと。
終了後、皆さんと。

10月28日(木)北口メガホン宣伝、ビラまきなど

 木曜日は毎週北口宣伝から始まります。10月は拡声器の使用が出来ないのでメガホンによる声の宣伝にしていますが、これも今日で最後です(来週からは通常の拡声器で行います)

 一時間肉声で喋るのはなかなかのキツさですが、今日は党員の方来てくれることなんと8名!通勤客の注目を浴びました。ジェンダー平等を訴えていると、わざわざ引き返してきてチラシを受け取った外国の方がいたと言うことでした。

 その後は日曜版の配達集金。午後は昨日に引き続いてのビラまき。市立病院の看護師をしていて、今は民間病院に勤めている娘さんのお母さんと対話。忙しく働いても、給料が安すぎると。サービス残業も横行しているとのことです。党の政策である医療の充実(予算を2倍)を説明し、支持をいただくことができました。

 水泳1600m、今年93回目で総距離144600m。

 

10月27日(水)南口メガホン宣伝、近所ビラまき、志太広域議会で登壇

 南口で朝7時からメガホン宣伝です。党員の方3名が同行してくれました。終了後、女性が「支持しています。ビラをください」と言ってきてくれました。

 その後はビラまきです。衆議院選挙に向けてのビラですので今週土曜日までがリミット。できる限り頑張ります。

 午後は志太広域議会。今日は一般質問で登壇。クリーンセンターの地盤工事についてです。

 クリーンセンター附帯施設の道の駅(藤枝市が所管)埋め立て残土(バイパス潮トンネル工事の残土)からヒ素などの有毒物質が発見され問題になっています。本体工事(志太広域管轄)の地盤はどうなるか。当然、気になるところですが、地形的に埋め立てではなく敷地内の土をならすものであって、外から土を搬入することはないと。深層工事で有毒物質が発見された場合は、住民の合意を得てから進めることは確認できました。

 昼憩水泳1500m、今年92回目で総距離143000m。

 

事務所前で。
事務所前で。

10月26日(火)山口ゆうき候補と街頭宣伝、無料法律相談など

 衆議院2区候補、山口ゆうきさんと午前中街頭宣伝です。

 今朝の朝日は、自民が単独過半数濃厚と報じましたが、めげずに頑張りたい。

 こういう情勢報道は選挙終盤になってまでやるのは世界では珍しいそうです。どうせ、投票行っても無駄という気持ちを起こさせる効果を発揮するからです。選挙戦を通じて、有権者の動向は変化するわけですから、こちらとしてはできるだけの声を届けるしかありません。

 大体、前回の都議選では事前の予想とかなり違う結果が出た。一度、時間があれば各社の報道がどれほど正確だったか検証してみたいと思っています。

 山口さんの訴えの中で、特に印象に残るのは、2区管内でかつて3箇所あった保健所が1箇所に減らされたと言うこと。これを従来の3箇所に戻すことです。自公政治によって保健所は半分に減らされ、コロナで医療崩壊を招く原因となりました。党の政策である、保健所も、感染症やICU病床を2倍に増やすのに必要な財源は4000億円、しかし、安倍菅政権は9年間で軍事費を6000億円も増やし、その大半は不要不急なアメリカからの兵器の爆買い。税金の使い方を改めれば、感染症に強い医療基盤を作ることができます。

 今日の街宣では、車から手を振っての声援がかなり多くあり、手応えを感じました。

 夜は、毎月実施している無料法律相談会。今日は1組の方でした。

 

10月25日(月)鈴木ちかさん及ばず

 週末は父親の3回忌で横浜でした。早いものです。

 参議院補選で、立憲民主の新人が自公候補を破りました。鈴木ちかさんは及ばなかったものの、得票率で8%強を獲得しました。

 この選挙の評価は党内でも色々あり、午後の党の会議でそれが出されましたが、私も候補者として活動している身からすると、当選する見込みが極めて少ない中、浜岡とリニアという二つの大問題に正面から主張した(今回当選した新人は万全な安全対策など曖昧な表現が目立った)鈴木さんの心境をおもんぱかりです。本当にお疲れ様でした。

 日刊紙配達、事務作業。党の会議など。

 昼憩水泳1300m。今日は時間がなかった。今年91回目で総距離141500m。

 

10月22日(金)藤新会、反論できないと「ダンマリ」を決め込む3連発、衆議院選挙市内街頭宣伝など

 今日は議員全員協議会。

 藤新会(自民党系)が今週新聞折り込みで出しただより(号外)、内容は衆議院選に向けて幾つかの政策を訴えるものでした。

 これは明白に公選法違反です。選挙期間中に選挙の政策を訴えることができるビラは発行は政党であり枚数に制限もあります。藤新会という会派での発行は認められません。

 また、その政策の一つに、リニア工事で失われた水は全量戻すことが記されているが、これはとうの昔にJR東海が無理だと認めていることです。不可能な事を平然と全戸配布で知らせているのです。

 最大会派だからといって許される問題ではなく、大石のぶお議員が藤新会代表に質問したのですが、なんと無言。

    藤新会、反論できないと、ダンマリを決め込む。それは下記の点においても同様です。

 小林和彦議員の倫理委員会。藤新会所属の小林議員の行動に対して、5名の議員(大石さん以外、増田、遠藤、川島、鈴木。共産党だけではないのだ)が倫理委員会開催を要求したのだが、藤新会の倫理委員会所属議員(藪崎、松嵜、山川の各議員)が出席を拒否して審議を拒否した。これも5議員の審査請求書の内容に反論できないから事実上のダンマリを決め込むしか無かった。(この問題は後日明らかにします)

 しかも、倫理委員会欠席の際、3議員が提出した欠席の理由を記したA42枚の文書に対し、私が27箇所の嘘、デタラメを記した文書を全議員に配布したのだが、これにも何ら反応がない。まるで歯応えがない。ダンマリ、ダンマリ、ダンマリ、だ。

 今の自民党は、上がこうだと、地方もこうなるのか?

 午後は衆議院2区候補「山口ゆうき」候補と市内街頭宣伝です。島津ゆきひろ元衆議院議員や鈴木せつこ県議も参加して南口の演説会は100名も参加してくれました。

 私は先導役、演説会の司会、夜は代理弁士など色々やりましたが、有権者の方からの激励はもちろん、近隣の同志の皆さんと一緒に行動することで自分自身の励みになります。31日まで残り2回役目がありますが、最後まで頑張ります。

 昼憩水泳1500m、今年90回目で総距離140200m。

 

10月21日(木)北口メガホン宣伝

 木曜日は北口での駅頭宣伝です。45分くらい。

 メガホンだと大変では?と党員の方が心配してくれますが、セーブしていれば大丈夫です。

 立憲、福村さんが挨拶に来てくれました。

 その後は、日曜版の配達、集金でした。

 

10月20日(水) 南口メガホン宣伝など

 今日は水曜日、南口朝の駅頭。マイクは使えないのでメガホンで訴えました。共通政策、政権協力、選挙協力、本気の野党共闘が整った準備万端の選挙。マイクなしはキツイですが声も続きます。

 実を言うと、私は自民総裁選の中で岸田さんに一番期待していました。所得税一億円の壁も、選択制夫婦別姓も、分配も、総裁選では一定程度実施すると言っていたからです。安倍政権の中枢を担った人だが、自民党の“懐の深さ“が出て来たなと思っていたのですが、総理になった途端、これらの事項を総選挙の公約に全くかかげないばかりか、分配はまず成長から、夫婦別姓は議論を慎重に見る、とか、たちまち翻ってしまった。

 支持母体である財界、日本会議から言われたからだと考えざるを得ないが、岸田氏の「人の声をよく聞く」と言うのは国民ではなかったのです。

 その後は市役所で終日事務作業でした。

 先日配布した議会報告で、補聴器の事をよく取り上げてくれた。難聴者や販売業者の話をよく聞いて良い制度にしてもらいたいと、わざわざ私を訪ねてきてくれた方(未知の方)がいらっしゃいました。ありがとうございます。

 水泳1600m、今日は昼休みではなく一連の仕事が終わってからでした。泳いだ後、すぐにビールが飲めるのでやっぱりこの方がいいのかな。

 今年89回目で総距離138700m。

 

10月19日(火) 2区候補「山口ゆうき」さんと街頭宣伝

 今日は衆議院選の告示です。

 日本共産党は、2区で31歳の若き候補者「山口ゆうき」さんを先頭に政権交代目指して頑張ります。

 今日は午後の時間、市内5か所で候補者共々訴えました。真面目な青年です。野党共闘はならなかったけれど、共闘を真剣になって追及してきた日本共産党としてなんとしても浮上させていきたいです。

 昼憩水泳1500m、今年88回目で総距離137100m。

 

10月18日(月) 日本共産党政策の訴え(市内街頭宣伝)、夕方の「お帰りなさい行動」藤枝駅南口

 早朝日刊紙配達後、市内5箇所で街頭宣伝です。

 自民党の甘利幹事長や公明党の山口代表が、野党共闘に対し「天皇制や自衛隊に反対している共産党が一緒の政権がうまく行くわけがない」旨の発言をしています。

 そこらの居酒屋のオヤジではない立場の人が、使い古された旧石器時代の三流発言を公共電波や街頭宣伝でいう自民党の劣化ぶり。頭が腐ると末端も腐る(この事を実感する実例が藤枝市議会で最近起こったので、いずれブログで詳細を明らかにします)政策ではなく、こんなことでしか野党共闘を批判できない証でしょう。

 野党共闘の原点は6年前の安保法から始まりますが、今回の総選挙での合意は、その上で「核兵器禁止条約の批准」「消費税の減税」「医療削減路線から転換」「選択制夫婦別姓制度」なと20項目からなる野党共通政策を連合政権で実現を目指す、その際、政党間の不一致は政権内には持ち込まないと確認しているのです。

 こうした具体的中身の議論になると、自公政権が世論に反することしかしてないことが示されるので、言うに事欠いているのでしょう。

 今日は10月とは思えない寒さでしたが、頑張っての声援。保育園に勤めている女房に、送迎の親から「街宣やってるの、見たよ」と声をかけていただいたとか。

 夕方は南口で駅頭宣伝、党員の方10名以上集まって「お帰りなさい」声かけ行動です。拡声器は使えないので、私は例によってメガホンで、党員の皆さんはスタンディングやビラまきです。元気一杯の共産党です。明日もがんばります。

 昼憩水泳1600m、今年87回目で総距離135600m。

 

10月17日(日) 支持訴え

 今日は候補者カー運行計画の打ち合わせで午前中。午後は昨日に続き支持訴え。

 水泳1500m、今年86回目で総距離134000m。

 

10月16日(土) 参議院補選、衆議院選に向けての支持訴え

 政権交代が争点となる国政選挙が2つ行われます。今日は自分の名簿による電話での支持を訴えました。つながって話が出来た方の全てがOKです。私を支持してくれているので、話も弾みます。

 また、候補者カーが連日藤枝市内に来るので、そのスケジュール作成も役目です。これが結構大変なのですが、効率よく組むのも自分の市議選のためにもなります。

 昼憩水泳1500m、今年85回目で総距離132500m。

 

10月14日(木) 北口駅頭宣伝など

 木曜日定例の北口朝駅頭、今朝も7時から行いました。

 いつも同行党員の方がいるのですが、今日は連絡ミスかどうか私一人。拡声器もなくメガホンで一人しゃべっているのは、かなり異常、かも知れませんが、なんの遠慮もなくしゃべれる自分が偉いのか、マヒしているのか・・・でも、大事な選挙ですから頑張らねばと1時間ほど訴えました。

 その後は日曜版の配達集金や生活相談の対応です。

 水泳1500m、朝5時半から動き回っていましたが、夕方になっても、ほとんど苦痛なく泳げるようになったのが嬉しい。今年84回目で総距離131000m。

 

10月13日(水) 南口駅頭宣伝など

 水曜日定例の南口朝の駅頭、今朝も7時から行いました。

 告示後でマイクの宣伝は出来ず、メガホンの肉声での宣伝です。声が持つかどうか心配しながら、声量を抑えつつしゃべることで、50分ほぼ絶え間なく訴えられました。

 また、昨日、党が衆議院選に向けての政策(詳しくは党のHPに掲載)を発表、かなりの長文で(いつもですが)これから選挙カーに乗って代理弁士でしゃべる機会も多くなるため、原稿を見ずにしゃべることができるように練習する必要もあります。それも兼ねていました^^

 その後は事務作業。予算要望書の作成。午後は大石議員と打ち合わせなど。

 昼憩水泳1500m、今年83回目で総距離129500m。

 

10月12日(火) 委員会など

 今日は健康福祉委員会。短時間で終了後は事務作業でした。

 

10月11日(月) 予算要望書の作成等

 例年、市議団が提出している予算要望書。昨年は118項目33ページに及びました。

 よくある「何々の拡充を求める」「何々を進められたい」等々、抽象的で、受け取る側も何をしていいのかわからない”お茶を濁す”ような提言にならないように心がけているのでかなり長文になります。

 もちろん、毎年変化があり、得にコロナ問題は自治が発揮される分野でもあるので気を使います。今日はその作成作業。議会打ち合わせなど。

 昼憩水泳1500m、今年82回目で総距離128000m。

 

10月8日(金) 鈴木ちか候補と街頭宣伝

 夕方から参議院静岡保線候補者「鈴木ちか」さんと街頭宣伝を行いました。

 衆議院選前哨戦となる大事な選挙、岸田内閣発足後最初の国政選挙という事もあり注目度も高いです。

 野党の共闘はなりませんでしたが、浜岡原発、リニア問題は避けて通れない問題であり、明確に県民の立場でどちらもNOを言える政治家を押し出す必要があります。

 加えて、岸田内閣は安倍菅政権を継承する立場であり、いくら言葉だけを並べても中身が空虚である事を訴える必要があります。

 大きな選挙が2つ重なりますが、頑張ります。

 

10月7日(木) 北口駅頭宣伝など

 今日は定例北口朝の駅頭、参議院選告示の為マイクは使えません。

 メガホンにて1時間弱訴えました。なんとかこなせました。

 補選に続き翌週は衆議院選となりますので、マイクは使えなくても勝負所です。精一杯訴えていきます。

 その後は日曜版の配達集金で終日でした。

 昼憩水泳1600m、今年81回目で総距離126500m。

 

10月6日(水) 南口駅頭宣伝、ビラまきなど

 水曜日定例の南口駅頭宣伝、今朝も7時からです。明日参議院選告示の為、マイクの宣伝は今日で中断です。

 その後はビラまき。与左衛門地区。今日で無事完了。

 午後は広報広聴委員会、大石議員との打合せ等でした。

 

10月5日(火) 早朝ビラまき、事務作業等

 今日も夜明けからビラまきです。日が短くなって5時でも真っ暗。5時半くらいから明るくなりました。

 7時頃まで頑張って兵太夫下地区を完了。まだ100枚くらい余っているので他の地域にします。庭の草刈りなども。

 市役所へ。9時から議会改革員会。オンライン委員会制度の導入に向けて。

 短時間で終わり、議会報告の作成など。

 昼憩水泳1500m、今年80回目で総距離124900m。

 

10月4日(月) 事務作業等

 早朝日刊紙配達後、そのまま市役所へ。住民から頂いた騒音改善要望や議会報告の作成など、たまっていた仕事をこなして午前中。

 午後は党の会議でした。さすがに早朝から動いていると昼憩水泳は無理だ。

 

10月3日(日) 市内街頭宣伝、ビラまきなど

 午前中、市内5か所で街頭宣伝です。静岡では7日に参議院補欠選挙があるので、音の出る宣伝は6日までです。総選挙まで、野党連合政権の実現を訴えるのは今の時期でこそです。車から窓を開けての声援をいくつかいただき元気が出ました。

 午後はビラまきです。このビラも7日までにまかなければいけません。夏に戻ったかのような暑さでしたが1時間半ほど。後残り一回で完了する見込みが立ちました。

 水泳1500m、今年79回目で総距離123400m。

 ビラまきが適度な準備運動になったのかいつも以上に調子よく泳げました。

 

10月2日(土) 中小業者の願い、一歩前進(藤枝民商総会)

 市内中小業者が加入する藤枝民商の総会(縮小開催)にお招きいただきました。

 今日の新聞折り込みで、藤枝市が中小業者向けの新たな支援制度を実施する広告がありました。

 9月議会の本会議質疑で、昨年度の国からの交付金(地方創生)や市の予備費など、コロナ対策の予算の執行が不十分である一方、今日年以上に感染が深刻で給付が限られている業者への支援を求めました。答弁は、貯めこみしないで活用するとの事でしたが、今日発表された支援策は交付金と予備費を活用したものです。参加者から感謝の言葉を頂きました。

 水泳1600m、今年78回目で総距離121900m。

 

  • これまでの活動報告
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月

新着情報

6月議会、一般質問通告を6月議会報告にUPしました(5/29)

市議団だより、2025年2月議会報告をUPしました(4/5)

志太広域議会質問通告を「志太広域議会」にUPしました(3/3)

来年度当初予算質疑通告を「2月議会報告にUPしました」(2/18)

2月議会の質問通告内容を「2月議会報告」にUPしました(2/8)

日常活動報告(毎日更新!)

私の政策(最新UPしました)

〒426-0026

藤枝市岡出山1-11-1 市役所内

日本共産党市議団控室

TEL/FAX 054(643)6898

メールはこちらより

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 2022年市議選特集
  • 日常活動報告
    • これまでの活動報告
      • 2025年6月
      • 2025年5月
      • 2025年4月
      • 2025年3月
      • 2025年2月
      • 2025年1月
      • 2024年12月
      • 2024年11月
      • 2024年10月
      • 2024年9月
      • 2023年8月
      • 2023年7月
      • 2023年6月
      • 2023年5月
      • 2024年4月
      • 2024年3月
      • 2024年2月
      • 2024年1月
      • 2023年12月
      • 2023年11月
      • 2023年10月
      • 2023年9月
      • 2023年8月
      • 2023年7月
      • 2023年6月
      • 2023年5月
      • 2023年4月
      • 2023年3月
      • 2023年2月
      • 2023年1月
      • 2022年12月
      • 2022年11月
      • 2022年10月
      • 2022年9月
      • 2022年8月
      • 2022年7月
      • 2022年6月
      • 2022年5月
      • 2022年4月
      • 2022年3月
      • 2022年2月
      • 2022年1月
      • 2021年12月
      • 2021年11月
      • 2021年10月
      • 2021年9月
      • 2021年8月
      • 2021年7月
      • 2021年6月
      • 2021年5月
      • 2021年4月
      • 2021年3月
      • 2021年2月
      • 2021年1月
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016年4月
      • 2016年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
      • 2013年12月
      • 2013年11月
      • 2013年10月
      • 2013年9月
      • 2013年8月
      • 2013年7月
      • 2013年6月
      • 2013年5月
      • 2013年4月
      • 2013年3月
      • 2013年2月
      • 2013年1月
      • 2012年12月
      • 2012年11月
      • 2012年10月
      • 2012年9月
      • 2012年8月
      • 2012年7月
      • 2012年6月
      • 2012年5月
      • 2012年4月
      • 2012年3月
      • 2012年2月
      • 2012年1月
      • 2011年12月
      • 2011年11月
      • 2011年10月
      • 2011年9月
      • 2011年8月
      • 2011年7月
      • 2011年6月
      • 2011年5月
      • 2011年4月
  • 2025年6月議会報告
    • 2025年2月議会報告
    • 2024年11月議会報告
    • 2024年9月議会報告
    • 2024年6月議会報告
    • 2024年2月議会報告
    • 2023年11月議会報告
    • 2023年9月議会報告
    • 2023年6月議会報告
    • 2023年4月閉会議会報告
    • 2023年2月議会報告
    • 2022年11月議会報告
    • 2022年9月議会報告
    • 2022年6月議会報告
    • 2022年2月議会報告
    • 2021年11月議会報告
    • 2021年9月議会報告
    • 2021年6月議会報告
    • 2021年2月議会報告
    • 2020年11月議会報告
    • 2020年9月議会報告
    • 2020年6月議会報告
    • 2020年臨時議会報告(コロナ問題)
    • 2020年2月議会報告
    • 2019年11月議会報告
    • 2019年9月議会報告
    • 2019年6月議会報告
    • 2019年2月議会報告
    • 2018年11月議会報告
    • 2018年9月議会報告
    • 2018年6月議会報告
    • 2018年2月議会報告
    • 2017年11月議会報告
    • 2017年9月議会報告
    • 2017年6月議会報告
    • 2017年2月議会報告
    • 2016年11月議会報告
    • 2016年9月議会報告
    • 2016年6月議会報告
    • 2016年2月議会報告
    • 2015年11月議会報告
    • 2015年9月議会報告
    • 2015年6月議会報告
    • 2015年2月議会報告
    • 2014年11月議会報告
    • 2014年9月議会報告
    • 2014年6月議会報告
    • 2014年2月議会報告
    • 2013年11月議会報告
    • 2013年9月議会報告
      • 一般質問
      • 議案質疑
      • 委員会
      • 討論・採決
    • それ以前の議会報告
      • 2013年6月
      • 〃2月
      • 2012年11月
      • 〃9月
      • 〃6月
      • 〃2月
      • 2011年11月
      • 〃9月
      • 〃6月
      • 〃2月
      • 2010年11月
      • 〃9月
      • 〃6月
  • 2024年11月議会ネット配信
    • 過去の議会配信
      • 2024年9月議会ネット配信
      • 2024年6月議会ネット配信
      • 2023年6月議会ネット配信
      • 2023年4月閉会議会ネット配信
      • 2023年2月議会
      • 2022年11月議会
      • 2022年2月議会
      • 2021年11月議会
      • 2021年9月議会
      • 2021年6月議会
      • 2021年2月議会
      • 2020年11月議会
      • 2020年9月議会
      • 2020年6月議会
      • 2020年5月臨時会(コロナ)ネット配信
      • 2020年2月議会
      • 2019年11月議会
      • 2017年9月議会
      • 2019年6月議会
      • 2017年2月議会
      • 2017年11月議会
      • 2017年9月議会
      • 2017年6月議会
      • 2017年2月議会
      • 2016年11月議会
      • 2016年9月議会
      • 2016年6月議会
      • 2016年2月議会
      • 2015年11月議会
      • 2015年9月議会
      • 2015年6月議会
      • 2015年2月議会
      • 2014年11月議会
      • 2014年9月議会
      • 2014年6月議会
      • 2014年2月議会
      • 2013年11月議会
      • 2013年9月議会
      • 2013年6月議会
      • 2013年2月議会
      • 2012年11月議会
  • 志太広域議会
    • 過去の広域議会報告
      • 2023年12月議会
      • 2023年8月臨時会
      • 2023年3月議会
      • 2022年3月議会
      • 2021年3月議会
      • 2020年12月臨時議会
      • 2020年10月議会
      • 2020年3月議会
      • 2019年10月議会
      • 2019年3月議会
      • 2018年10月議会
      • 2018年8月臨時議会
      • 2018年3月議会
      • 2017年10月議会
      • 2017年8月臨時議会
      • 2017年3月議会
      • 2016年10月議会
      • 2016年2月議会
      • 2015年10月議会
      • 2014年3月議会
      • 2013年11月議会
      • 2013年3月議会
      • 2012年11月議会
  • 市議団だより 2025年2月
    • 過去の市議会報告
      • 市議団だより 2024年11月議会
      • 市議団だより 2024年6月議会
      • 市議団だより 2月議会
      • 市議団だより 11月議会
      • 市議会報告(2月議会)
      • 市議団だより 9月議会
      • 市議団だより 6月議会
      • 2022年11月議会
      • 2022年9月議会
      • 2022年6月議会
      • 2022年2月議会
      • 2021年11月議会
      • 市議会報告(初夏号)
      • 2021年6月議会
      • 2021年2月議会
      • 2020年11月議会
      • 2020年9月議会
      • 2020年6月議会
      • 2020年2月議会
      • 2019年11月議会
      • 携帯基地局(臨時)
      • 2019年9月議会
      • 2019年6月議会
      • 2019年2月議会
      • 2018年11月議会
      • 2018年9月議会
      • 2018年6月議会
      • 2018年2月議会
      • 2017年11月
      • 2017年9月
      • 2017年6月
      • 2017年2月
      • 2016年9月
      • 2016年6月
      • 2016年2月
      • 2015年11月
      • 2015年9月
      • 2015年6月
      • 2015年2月
      • 2014年9月
      • 2014年6月
      • 2014年1月
      • 2013年9月
      • 〃6月
      • 〃2月
      • 2012年11月
      • 〃9月
      • 〃6月
      • 〃2月
      • 2011年11月
      • 〃9月
      • 〃6月
  • 後援会だより
  • 明るい藤枝
  • しんぶん赤旗読者ニュース
    • 記載記事内容
  • 藤枝財政白書
  • 赤旗お勧め
  • 入党お勧め
  • 藤枝市議団
  • 無料法律生活相談
  • 日本共産党Q&A
  • 行政視察報告
    • 議会改革、泉大津、西脇
    • 建設経済、花巻、飯能
    • 議運、草加、柏
    • 議会改革、米沢、宇都宮
    • 総務、市川、高崎、前橋
    • 議運、東村山、越谷
    • 総務、水戸市、渋谷区
    • 議会改革、いなべ、四日市、総務、三木、和泉
    • 議運、取手、牛久
    • 広報、成田、寄居
    • 建設、草加、野田
    • 議運 長浜、岩倉
    • 広報、戸田、会津若松
    • 建設、武蔵野、宇都宮
    • 議運、丸亀、八尾
    • 総務 矢巾、八戸
    • 広報 前橋、羽村
    • 総務 三条、会津、総務省
    • 議運、野洲市、長岡京市
    • 志広組、常総、練馬
    • 総務、総社、新見、宗像
    • 白山市議会
    • 総務、遠野、戸田
    • 議運、鳥羽、枚方
    • 会派、長岡市
    • 健康福祉 名張・大和高田
  • 掲示板
  • 問い合わせ
  • リンク
  • 私の政策(3期目~)
  • 私の政策(1~2期目)
閉じる